

2023年8月9日(水)~8月11日(金・祝)
会場:劇場 東京・両国 シアターXカイ シアターXカイ提携公演




熱気と混沌の60年代を、アヴァンギャルドの御旗を掲げて駆け抜けた舞踏家・土方巽。その初期代表作『バラ色ダンス』(1965)を出発点に、カワグチタカオに誘い込まれた出自も世代もごちゃ混ぜの異才たちが、底抜けに明るい暗黒ショウを妄創する。
跋扈する20〜80代の肉体、音楽・美術・照明・映像も加担して創り上げるのは、カオスの渦だ。歴史も規範も、あらゆるものを混ぜ返し、時代の常識に膝カックンを食らわせる〈Camp〉の感性で染め上げる。
衛生無害とは対極の「21世紀のバラ色ダンス」、此の世の闇を蹴散らして、いくわよっ、本番!
Back in the 1960s when the air was filled with fumes of chaos and feverish excitement, Butoh’s founder Tatsumi HIjikata traversed the era holding high the torch of the avant-garde. Inspired by Hijikata’s Rose-Colored Dance (1965), today’s Takao Kawaguchi curates a unique mix of talent. He's invited dancers & performers as well as musicians, visual artists, lighting and set designers to join and reimagine Hijikata’s topsy-turvy world of “infinitely bright darkness”. Not only that, but Kawaguchi’s current recreation is spiced and spiked with “camp” aesthetics that poke at all our norms and conventions. Clean and disinfected? No way! Here comes a Rose-Colored Dance for the 21st century. Don’t be a stranger!
構成・演出・振付:川口隆夫
出演:三浦一壮、川村美紀子、藤田真之助、三好彼流、川口隆夫
音楽:梅原徹、小野龍一、松丸契
Composition,Direction,Choreography: Takao Kawaguchi
Cast: Isso Miura, Mikiko Kawamura, Shinnosuke Fujita, Karu Miyoshi,Takao Kawaguchi
Live Music: Tetsu Umehara, Ryuichi Ono, Kei Matsumaru
2023年8月9日(水)~8月11日(金・祝)
8月9日(水)19:30
8月10日(木)19:30
8月11日(金・祝)15:00
※開場は開演の30分前
2023
August 9 (Wed) 19:30
August 10 (Thu,) 19:30
August 11(Fri., holiday) 15:00
※Doors open 30 minutes before the show.
チケット 自由席・税込
一般:¥5,000
U-40:¥3,500
U-25:¥2,500
※当日券500円増し
※U-40・25チケットは当日受付にて要証明書
Ticket:All seats unreserved, tax included
General:¥5,000 U-40:¥3,500 U-25:¥2,500
※Tickets are 500 yen more at the door. ※ID required at reception for U-40 and 25 tickets.
劇場
東京・両国 シアターXカイ
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア1 階
JR 総武線両国駅西口下車、左へ徒歩約3 分 都営地下鉄大江戸線両国駅A4・A5 出口徒歩約8 分
Tel:03-5624-1181
PV
出演

構成・演出・振付・出演
川口隆夫
国内外のアートシーンを舞台に、ダンスや演劇の枠を超えた「パフォーマンスとしか言いようのない」(朝日新聞評、石井達朗氏)作品を数多く発表している。令和3年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

出演
三浦一壮
2018年 1978年から40年ぶりに現役復帰
ペルーのアヤクーチョ アンデス3000メートルの麓 ラテンアメリカ ARTミーティングの聖地から まだ生きてるなら来い! との招集令状
以来5年間85歳の身体を晒す
鎮魂とボーダレスの連帯を
今やラテンアメリカは私の故郷

出演
川村美紀子
1990年生まれ。ダンスを踊り、エッセイを書き、120曲のオリジナルソングを歌い、アクセサリーを売り、日々テープ起こしのアルバイトをして生きている。
https://kawamuramikiko.com

出演
藤田真之助
通称ジビ。1999年生まれ。20歳の時に趣味でiPhoneでの音楽制作を始める。その後、暗黒舞踏やコンテンポラリーダンスなどの出会いをきっかけに活動の幅を広げる。
https://www.instagram.com/g_b_5__/

出演
三好彼流
東京を拠点とし、絵画、彫刻、タトゥー、身体などさまざまなメディアを用いて活動。大型装置を用いて身体と接続させたパフォーマンスを行う。
https://www.instagram.com/karu_miyo
音楽
梅原徹
音楽家/美術家。都市・環境のリサーチやフィールドワークを通した音響作品の制作を行っている。また映像や舞台作品の劇伴制作、海外レーベルからのアルバムリリースやミックスの提供など活動分野は多岐にわたる。

音楽
小野龍一
音楽家。東京藝術大学の作曲科を卒業後、同大学院美術研究科を修了。音楽における作品と鑑賞者の「関係性の変奏」をコンセプトに、音楽制作をはじめ、パフォーマンスや展覧会での展示など領域横断的な活動を行う。

音楽
松丸契
サックス奏者・作曲家。1995年生まれ。パプアニューギニア出身。2018年より東京を拠点に活動中。様々なバンドで演奏する一方、作曲/即興の可能性を探求するソロでの制作やライブ活動も精力的に行っている。2022年秋に最新作『The Moon, Its Recollections Abstracted』をリリース。
映像プログラム
舞踏と映画の“脱構築的”共犯
キュレーション:鈴木章浩(Art Saloon)
Twitter:@SaloonArt
土方巽の舞台に上がって撮影した飯村隆彦の『バラ色ダンス』を念頭に、公演の記録ではなく、撮影者と踊り手の共犯関係による3作品を公開。個人映画的視線によって“脱構築”される、踊り、そして映画…。
料金: 1,300円

「バラ色ダンス」ガチャガチャ
1965年の土方巽『バラ色ダンス』では砂糖菓子製のプログラムが来場者に配られたという話に想を得た豪華ガチャガチャを、会場にてお楽しみいただけます。製作は、本フライヤーをデザインしたヤング荘です。
一回 200円(個数限定/当たり有)

ドラマトゥルク:呉宮百合香
衣裳:北村教子
照明:中山奈美
音響:野崎爽
舞台監督:原口佳子
舞台部:前田淳
映像制作:合同会社NOTEA
映像オペレーション:仁山裕斗
チーフアシスタント:津田犬太郎
プロデューサー:髙樹光一郎
制作:林慶一
宣伝美術:北風総貴(ヤング荘)
主催:川口隆夫
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、芸術文化振興基金助成事業


協力:
笠井叡・笠井久子(天使館)
土方巽アスベスト館
NPO法人舞踏創造資源
土方巽・中西夏之メモリアル猿橋倉庫
ゲーテ・インスティトゥート東京
慶應義塾大学アート・センター
城崎国際アートセンター(豊岡市)
公益財団法人セゾン文化財団
吉本大輔/天空揺籃
シバイエンジン


